top of page
検索




お彼岸案内
春間近です。太陽が顔出せば温かい日差しが心地いいですね。 三月お彼岸中日に先祖供養法要を行います。お参りに来た際には、是非手を合わせて頂けたら。


年末年始ご報告
年末の行事の一つであります、お昼の除夜の鐘。マスク姿で多くの方にお来山頂きました。 また、近隣地域を歩かせて頂く寒修行。小正月とあっという間に過ぎていきました。 外を歩いていても寒さが厳しく、除雪をされているお宅を多く見受けられました。まだまだ、冬は半ば。落雪や、体調管理く...


お盆
今年の夏はジメジメした日が多く、中々太陽が顔を出す事が少ない年となりました。また、世界的なコロナウイルス流行で県外から地元への帰郷、お墓参りに帰らないという方は非常に多かったのではないでしょうか。お盆のお参りにお寺に来て下さる方々を見ていても「今年はいつもと違うな~」と、ふ...
春彼岸先祖供養法要中止
例年春のお彼岸中日に行っております、春彼岸先祖供養法要は、コロナウイルスの流行により、中止させて頂く事になりました。お寺にお参り後、帰宅した際には、手洗いうがいの感染予防をして頂けたらと思います。


萬松寺裏山の整備
数年前に発生した萬松寺裏山の土砂崩れから本格的に山の整備を行っております。多くのお力をお借りしながら整備が進んでおります。 鐘撞堂の移動や、植樹等実施しておりますが、中々うまくいかないことが多く、試行錯誤を繰り返しながら少しづつ前進しています。


春彼岸先祖供養法要、涅槃会
去る、3月21日春分の日に春彼岸先祖供養法要、涅槃会法要を行いました。 年々参加者が減る中、今年も足を運んでくださいました方々には心より感謝を申し上げます。また、お盆、お彼岸には是非お参りにご来山下さい。
説明会お礼
この度、萬松寺保険見直しや、十年後を目標とした住職引退式、副住職の晋山式また、檀家減少等々、護持会費を見直しをしなけれがいけない時期に来ていると護持会で話し合いがなされ見直しを提案させて頂きました。 各地区の萬松寺役員さんを始め、地域の檀家さんにもお時間を頂きながら説明会を...


寒托鉢
小寒から一週間ほどの期間で托鉢をさせて頂いております。今年は一月七日より近隣の萬松寺檀家様のお家を廻らせて頂きます。毎年寒さが厳しく非常に厳しい托鉢ですが、いつも激励の言葉を頂きながらなんとか歩いております。心より感謝を申し上げます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。


明けましておめでとうございます。
年末行事の準備から除夜の鐘、元朝祈祷法要まで無事に厳修致しました。鐘撞きに関しましては、場所変更や時間変更で不安がありましたが多くの方々にお越し頂きました。心より感謝を申し上げます。どうぞ今年もよろしくお願い致します。


除夜の鐘 お知らせ
鐘楼堂の移設に伴い、大晦日の深夜に撞いておりました除夜の鐘を日中の午前11時30分から午前12時30分までの間に撞かせて頂きます。例年通り皆様方のご参加お待ちしております。また、大変雪の多い季節でもあり積雪が予想されますので気をつけておいで下さいますようお願い申し上げます。


秋彼岸供養法要
秋分の日に市内のお寺さんをお呼びし、先祖供養と永代供養塔の落慶法要を行いました。例年参加者が減ってきている中、たくさんの方々に足を運んでいただきました。心より感謝を申し上げます。


鐘楼堂移設
鐘楼堂を萬松寺裏山に移設いたしました。西町から山の上を見ていただけたらお堂の屋根がチラッと見えると思います。現在は以前より損傷していた屋根の修繕、鐘楼堂周りの工事をこれから始める予定であります。完成後は広い地域へ鐘の音が届けばと思っております。


永代供養塔造立
前々より萬松寺護持会で話し合いがなされておりました、永代供養塔が9月中旬に境内地に無事造立いたしました。近年後継者不在等時代の流れとともに様々な問題が増えてきており、人ごとではなく身近な問題です。ご相談がありましたらどうぞお寺へお越しください。
ホームページサイト開設いたしました。
萬松寺では今まで新聞を発行しておりましたが、ホームページを通してお知らせや、行事報告をお伝えしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
bottom of page